Q&A

訪問看護ではどのような職種の方が来ますか?
看護師、理学療法士などが訪問に伺います。
訪問看護と訪問介護にはどのような違いがあるでしょうか?
訪問看護は、看護師や理学療法士などが療養上の処置など医療行為を行います。
訪問介護は、介護福祉士、ヘルパーが日常的な生活のお世話を行います。
利用できるのは、高齢者だけでしょうか?
乳幼児から高齢者までの病気や障がいのある方で、訪問看護が必要な方はご利用することができます。
訪問してもらう際、家族が同席しないといけませんか?
ご家族が同席する必要はありません。ご家族の不在中の訪問の場合、ご家族と相談、報告等を行いながら、訪問させていただきます。
1週間にどのくらい訪問してもらえますか?
医療保険を適用される方は、訪問回数は基本的には1週間に3日までとなっています。
ただし、疾病や状態によっては、この限りではありません。
1回の訪問時間は、30分から90分程度となっています。
また介護保険を適用される方は、ケアプラン(居宅サービス計画)に従い、訪問することになります。様々な制度がありますので、相談してください。
緊急時の対応はどのようになっていますか?
看護師が携帯電話を付帯し、24時間の対応が必要なご利用者様からの連絡を受けられるようにしています。ご利用者様の主治医と確認の上、指示のもと訪問を行います。状態に応じ、営業時間外での訪問や相談に応じます。
TOP